日语论文要用什么时态

日语论文要用什么时态

问:日语论文答辩时候的时态 急
  1. 答:日语过去时是ました。ます是指将要发生的(这样记一般没错)
    食べました(吃过了缓灶)
    食べます(我吃)
    至于你问的である体,我不太明白行哪前问题意思
    である一般来说就是中文里的是也
    夏目漱石一句档清最有名的句子
    吾辈は猫である(吾辈乃猫是也)
    要是后面加上 からして 变成 であるからして
    那意思就是 因为~样,所以才~
    この事は、こうであるからして、こうなった
    这件事因为这样所以才变成了这样
  2. 答:你说的时候 用过去时 ました ppt是用简体である体或者だ体
问:日语论文中可以用てください吗?
  1. 答:我觉得源衡早是不可以用的。因为论文主旨在于议论阐明观点,而ください是くださる的命令形,与议论阐述的文体相违背。另一方面,ください是补助动词而非动词,而论文需要用である体。命令形演变成拦孙补助动词,与である体好像是雹雀有冲突的。である文章体里动词要用原型。
  2. 答:可以。
    例如:ご覧ください。考えて见てください。
  3. 答:不可以哦,给人一种恳求的感觉,很不好
问:论文是用ます还是用だ
  1. 答:用简体,だ,である,する什么的,答辩的时候用敬体ます,です。
  2. 答:だ 就可以了。当然,如果要做发表的话就要用ます。单纯的写作不需要用敬体。
  3. 答:で手世す的简体形的 だ
    ま尺薯数す的简体形是 二类动词和三类动词去ます加る 一类是五音中的第三个
    例如 かきます的简体形陵首是かく~! 希望你能懂
  4. 答:这是一段我当年的论文的素材片段,楼主可以参考一下。
    1.连浊とは
    日本语には「连浊(れんだく)」と称する音型慧韵规则がある。连浊の内容は、日本语を母语とする我々には周知のことであるが、用语そのものは案外知られていない。大抵、「れんだくって、何?」と闻かれる。笔者も旧制中学で习った记忆がない。连浊とは、「XとYの二语からなる复合语XYを発音する场合に、后部要素Yの语头の「清音」が「卜顷答浊音」に変化する音韵规则である」。この简単な定义は、不备な点があるので后で修正するが、乎喊分かり易いので、今は暂定的に采用する。例えば、Xが山(やま)、Yが寺(てら)の场合、复合语の山寺は「やまてら」ではなく、「やまでら」と浊って発音する。表1はこのような音韵规则の具体例である。
日语论文要用什么时态
下载Doc文档

猜你喜欢